466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

歳入14款国庫支出金及び15款県支出金では、障がい者自立支援給付費負担金増額、17款寄附金では児童福祉費寄附金追加、20款諸収入では後期高齢者健診助成金増額であります。 次に、歳出款民生費では、生活保護費国庫負担金の精算に伴う返還金増額、4款衛生費及び10款教育費では、各施設光熱水費増額であります。 

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

本市では、週3回の安否確認を兼ねて夕食を宅配する食の自立支援事業や、ふれあい安心電話サービス事業では緊急通報装置を貸与、週1回の安否確認を兼ねたふれあいコールを行うほか、生活相談にも応じており、一定セーフティーネットがあります。しかし、今後高齢化率はさらに進み見守り強化が必要です。 福島県浪江町では、一昨年5月、約2か月間誰にも気づかれずに亡くなるという痛ましい孤独死がありました。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

14款1項国庫負担金は、主なものとして、1目2節障害者福祉費負担金障害者自立支援給付費負担金4億3,864万4,000円、4節児童福祉費負担金児童手当負担金2億2,585万8,000円、子どものための教育保育給付費負担金1億2,033万9,000円、次のページ、5節の生活保護費負担金4億64万3,000円など、法令で定められた給付費扶助費など、義務的経費を国が負担するもので、前年度比816万

北秋田市議会 2021-12-17 12月17日-04号

議案第84号、令和3年度北秋田一般会計補正予算(第7号)≪所管分≫」につきましては、健康福祉部高齢福祉課関係予算につきまして、委員から、食の自立支援事業委託について、利用者が増えているという説明がありましたが、10月から食数が変更になり、1日1食までとなったが、それをも含めて利用が増えているということなのかとの質疑がありました。

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

答弁では、生活困窮者自立相談支援事業家計相談支援事業社会福祉協議会に委託し、社会福祉協議会が開設している北秋田くらし相談センター相談支援自立支援を行っており、具体的な取組事例や、毎月開催されている支援調整会議において、弁護士、ハローワーク鷹巣市内社会福祉法人市福祉課及び保健センターなどが連携し、支援プランを協議し、個々の状況に応じた包括的支援が行われている状況についてお答えがありました。

由利本荘市議会 2021-12-08 12月08日-03号

項目1、中項目(3)自立支援型地域ケア会議について。 自立支援型地域ケア会議とは、ケアマネジャーの資質の向上と高齢期課題解決自立支援促進を目指し、医療、介護、福祉専門職が協働し、個別ケース支援内容を検討するものでございます。個別の課題検討を積み重ねることにより、地域課題の把握にもつながるという利点がございます。 

北秋田市議会 2021-12-07 12月07日-01号

こちらは、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業といたしまして、緊急小口資金等特例貸付けを利用できない世帯一定の条件を満たしている世帯に対して、単身世帯月額6万円、2人世帯で8万円、3人以上世帯で10万円を3か月間支給するものでございますが、今回の対象といたしまして計上しておりますのは、2人世帯が1世帯、3人以上世帯が3世帯の合計4世帯分を予定しているものでございます。 

鹿角市議会 2021-11-29 令和 3年第5回定例会(第1号11月29日)

次に、本定例会に提案します補正予算の概要についてでありますが、一般会計については、福祉灯油購入費助成金追加子育て世帯への臨時特別給付金等追加財政調整基金積立金追加ふるさと鹿角応援寄附推進事業費追加障害者自立支援扶助費等追加新型コロナウイルスワクチン接種事業費追加除雪委託料追加等を計上しております。  

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

加えて、現在、食料面支援につきましてはフードバンクの活用、経済及び生活面につきましては生活福祉資金貸付制度生活困窮者自立支援制度生活保護制度のさらなる周知を図り、関係機関と連携しながら困窮者支援してまいります。 市といたしましては、今後も各制度や有効な財源を組み合わせながら継続して生活支援を行い、コロナ禍における市民の不安解消に努めてまいります。 

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

3款1項1目社会福祉総務費の0275新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業300万円は、新型コロナウイルス感染症影響長期化により、生活に困窮し、緊急小口資金などの貸付限度額に達したことで今後特例貸付利用できないなど、一定の要件を満たす世帯に対し、就労による自立を図る等のため支給するもので、支給額単身世帯月額6万円、2人世帯で8万円、3人世帯で10万円、支給期間申請月から最大